2018.12.16 23:00歯科医院の経営計画11月から12月にかけて、、、次年度にむけて、そして中長期先の「なりたい姿」にむけて、、、 経営と向き合うための中期経営計画を作成する機会がたくさんありました。これは我々にとっては毎年の行事(^^) どこに向かうのかを明確にし、その向かう先は院長先生の作りたいクリニックの理想の姿を「見える化」していくのです。自身が創業者であるパワフルな人も、ある一定点から明確な方向がないと悩み、迷い、さらには壁を越えれないことも あるのです。そんな時の一番のキーワードは、「将来の明確な旗を立てること」1日かけて自分の医院のことだけ考える貴重な時間でもあるのです。皆さんはそんな時間をしっかり確保出来ていますか?
2018.12.10 23:00大阪・歯科向けコンサルティング支援12月も歯科向けコンサルティング支援の研修を行いました。今月が全3回のうちの3回目です。第2期もあっという間に終わりました。あと残すところ東京の3回目です。一件でも多くの会計事務所さんが、弊社が行う歯科向け支援で歯科医院経営、業績に貢献できるように今後もサポートしていきます。卒業した参加会計事務所さんのうち、志の高い事務所はこのあと3ヶ月に一度あるスタディグループにて更に学びを追求します。また一月に開催ですので、ご報告します。
2018.12.02 22:30歯科医院成功のある条件とは❓痛い=歯医者さん行く=通院続く=歯科医院の収入→そしてなんとか資金繰りOK と、思いきや、、、人口減少、虫歯患者の減少、若手開業医の開院によって、、、患者さんを自分の医院に呼び込めるわけではないのです。。。では、どうしていけばいいのでしょうか?そもそも先生は”どんな先をイメージ”して今を見ているのでしょう。「どんなクリニックを作りたい?」「どんなスタッフと仕事をしている?」「どんな5年、10年先をむかえている?」今もとても大切です。でも、今の状況が重要なのではなく、「将来どんな状況をむかえたいのか」はもっと重要なのです。そうです。 将来に向けての「ものさし(目標・基準)」をイメージする必要があるのです。もっというとイメージを明確にし、 ...