2019.02.18 11:20中部デンタルショー開催!2月16日、17日名古屋の吹上ホールで中部デンタルショーが開催されました。名古屋では毎年この時期の開催です。開院または移転される歯科医院の先生や、機材の入れ替えが控えている先生方にはちょうど実物などが見れるいい機会ですよね。
2019.02.14 00:10歯科医院のステージ歯科医院もそれぞれのステージがあります。これまで150件ほどの歯科経営支援を通じて見えてきた歯科医院の経営ステージ。私が定義するそのステージは・・・開院期→収益性(集患やお金)成長期→運営管理(内部の仕組みや業務の流れなどの運営管理)安定期→組織化(大きくなる歯科医院と共に企業と同様に組織へ)といったステージです。開院期は、開院期といっても開院後数年は新患・集患対策やお金の心配がつきもの・・・医療といえど、とにかく生活基盤を確保しない限り自分たちの生活もままならない状況。年間売上4,000万~8,000万円まではまずこのステージにいるイメージです。当然、これより少ない年商である歯科医院の先生も同じです。もし、開院後10数年経っていてこの年間売上高を超え...
2019.02.03 07:45NK式 歯科衛生過程セミナー開催!本日は名古屋にて「自発的に動く歯科衛生士をつくるセミナー」が開催されました。講師は、医療法人仁和会カナザキ歯科の金﨑伸幸先生です。前にもアナウンスさせて頂いた通り、大きなクリニックになればなるほど歯科医師の目が行き届かない、指示が出せない環境になっていくわけです。そんな時の問題は、見えないから何が起こっているか分からない。自分の見えないところでミスやクレームにつながる事が発生している、自ら判断すべきことも指示待ちで判断・行動とれないなどなど。。。であるからこそ、文字通り「自発的に、、、」が重要なキーワードとなるわけです。そのためには、患者さんの分析、情報共有、記録が必要なのです。でも、瞬間的にでないと実務の現場時間では正直これらをとることは難しい。。。...