2016.02.27 13:41売上を見ていればいいのだと思いますが・・・ ダメなんですか?「決算書」って何のためにあるのか?その2売上を見ていればいいのだと思いますが・・・ダメなんですか?前回は、「決算書」は努力の証!決算書に記載されている数字はスタッフが一生懸命働いた最終的な成果そのものであるということをお伝えしました!^^決算書は、会社の儲けがどうなったのかをはっきりと示してくれます。お金がどうなのか?売上、収益があがったのか?経費がたくさん出たのか?まずは決算書の仕組みを簡単に理解する必要があります。では、何から見ればいいのか・・・数字に慣れない方、2代目、3代目後継者の方、まずは損益計算書(P/L)から見ましょう!損益計算書は、会社の一会計期間における経営成績を示す決算書。すなわち会社の経営成績を収益(稼ぎ)と費用(コスト)とを対比...
2016.02.25 00:05会社の決算書って何のためにあるの?!2代目、3代目経営者、後継者に必要なことは???会社の決算書って何のためにあるの?!皆さんおはようございます!経営コンサルタントの渡邉です^^以前、2代目、3代目経営者、後継者の方にとって数字が苦手な傾向があるということについてお話ししたことがありますが、後継者の方に限らず・・・数字にあまり強くない経営者の方が多いのが現状ではないですか?^^;その原因を作り出しているのが「決算書」ですね。
2016.02.14 14:12「納税資金は大丈夫ですか?」 納税を見込んでおかない会社は・・・皆さんおはようございます!経営コンサルタントの渡邉です^^2月に入って、個人事業の方は3月15日までに確定申告(決算)をするという時期に入りますね!27年度の業績はいかがでしたか?!^^そんな1年の集大成・・・利益の次に気になるのは「税金」ではないですか?^^;一体、どのぐらい税金を払うのだろうか・・・
2016.02.05 13:58あなたの会社の「借入金返済」は大丈夫ですか?一度確認をしてみましょう!!「事業資金の借入」元利均等返済と元金均等返済の違い経営コンサルタントの渡邉です^^以前もお伝えしたことがありますが、2代目、3代目経営者、後継者の方は すでに会社の体制や業務の役割ができているため お金を他人に任せているケースが多いようです。それ故、お金に関わるジャッジ、知識や勉強不足といったケースに陥りがちです。今日は資金調達の基本についてお伝えしますね^^皆さんが銀行でお金を借りるときは 「証書借入」が多いと思います。その借入金の元金と利息の返済方法には 元利均等返済と元金均等返済という 2通りの返済方法があるのをご存じでしょか?元利均等返済とは・・・借入金の元金と利息の合わせた 返済額合計が毎月一定となる返済方法です。