「ザルの中のお金は?!」

経営コンサルタントの渡邉です^^


2代目、3代目「後継者」のための経営ヒントBlog

にほんブログ村ランキング参加中です!

「経営支援」と「後継者」 ポチっと押してください^^

 ↓  ↓  ↓


2代目、3代目の後継者が取り組むべきことの1つである

会社を継続発展させること」・・・

そのキーワードは

「財務」「数字」を把握すること。

そして、「月次の決算書」や「決算書」の

「数字」に疑問をもつことが重要であるというお話でした。

そして「数字」の一つ目は、

貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)と

呼ばれる業績評価表です^^


「数字」の二つ目は、 キャッシュフロー計算書と呼ばれる

お金の流れ「資金繰り」を表す表です。


業績評価といえば、

毎月の月次決算書及び年度締めの決算書というお話しました^^


まずは、

自社の決算書を眺めてください^^


貸借対照表は、会社の財務状態を見る計算書

損益計算書は、会社の事業年度の営業成績の計算書。


簡単に言えば、

貸借対照表は、お金の状況を把握する表

損益計算書は、1年間の売上や経費と利益を把握する表


損益計算書は、大体何を表しているか分かるかと思います。

一方で、貸借対照表はとってもクセモノなんです!


これは、後継者の方に限らず普段月次決算書や

年度締めの決算書を見ている方でも同じだと思います。


ではまず、頭の体操がてら・・・

まだ分かりやすい方の損益計算書についての初歩話です。

昔あった八百屋さんの光景を思い出して見てください^^

ザル籠から買い物代金の3,000円を預かって、200円のお釣りを渡す。

時には八百屋の大将がおまけをしてくれたりする。

そんなやりとりをしながら1日が終わり、

翌日もその翌日も同じやりとりをし、ある時はザルの中の

お金を握りしめて大将が仕入れに出かける。


「利益」は?

当然、野菜が“売れたお金”と野菜を“仕入れで使ったお金”を

差し引きした“ザルに残ったお金”が「利益」になるわけです。

そうです。

とってもシンプルな“収支”の差が利益なんです^^


でも、

お店も日増しに大きくなってきて お客さんも店舗売りだけではなく、

弁当屋さんや飲食店さんにも売るようになってきます。

すると、月に何度も同じ相手先に売るため、月に1度請求書を

出して翌月にお代を頂くという“掛け”取引の商売になってくるわけです。

逆に市場で仕入れをする際も同じような取引に・・・


このように、取引が大きくなってきて

“お金の流れ”がザルの出入りだけのシンプルな

流れだけでなく、遅れて入金されたり遅れて支払ったりと

流れがつかみにくくなってしまうのです。


そして八百屋さんも年度末に「決算」をしないといけません。


決算は、

ある一定の期間(1年間)で

会社の経営数字を締める作業です。


皆さんはこれを“損益計算書”として見ているわけです。

この「決算」の際には、先にもお伝えした通り

「掛け」についても厳密に決算書に反映させなくてはいけません。

お金は払ってなくても野菜を納入した時点で“売上”を上げなくてはいけません。

そして、お金を支払いしてなくても野菜を市場から仕入れた時点で

“仕入”を上げなくてはいけないのです。

それが“売掛金”“買掛金”という存在です^^


決算書の損益計算書は、

実際のお金の流れを表してくれているわけではなく、

取引の流れを表しているのです。 いかがでしょうか?


全く数字に免疫がない後継者の方は

頭から湯気が出てしまいますね!^^;

これらをこれから何度かに分けながら

優しくお伝えしていきますが・・・

あまり連続数字ネタだとヘビーですね^^

ちょくちょく分けてお伝えしますね!


経営コンサルタント

渡邉拓久


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

東京、名古屋、地元の岐阜県、大阪を中心に

400以上の経営支援実績!! 売上UP、資金力UP、

組織力UPを狙うなら・・・

クオリアグローバルマネジメント株式会社

経営コンサルタント 渡邉拓久

経営支援のプロフェッショナル

クオリアのホームページをご覧ください

クオリアHP:http://www.qgm-inc.com/

売れる仕組みを確立したい方▶︎ http://mk.qgm-inc.com/

資金力を倍増させたい歯科医院の先生▶︎ http://dc.fms-qgm.com/ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★   


経営コンサルタント

渡邉拓久

Takuhisa Watanabe
▶▶▶渡邉拓久 オフィシャルインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

\漠然とした将来を明確にする歯科医師の経営参謀/

500件以上の歯科医院の経営支援実績

顧問先92%の歯科医院が年商1億以上

失敗しない歯科医院経営を設計

歯科医院が抱える諸問題と解決法を伝授

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

渡邉拓久 オフィシャルサイト

渡邉拓久 オフィシャルサイト

お金(財務)を基軸に、ビジネスモデル構築、マーケティング、経営計画まで企業の拡大・安定経営をトータルサポートする経営の専門家。コンサルティング会社を運営し、企業の理想の将来像へ導く”未来構築型マネジメント”支援を展開。各種セミナー、研修講師としても全国で活動。

経営コンサルタント渡邉
経営コンサルタント渡邉

ビジネスモデル構築、マーケティング及び増収増益をはじめ、財務、経営計画、組織化、事業承継など幅広い分野で支援する経営コンサルタント。

特に歯科、理美容、建設業や士業、営業系の支援に定評あり。
常に人とは違った視点や戦略でコンサルティングを展開するスタイルのため、ある一定の成長や結果をあげた企業様が門を叩くケースが多い。

他の活動として、各種セミナーや研修等、各種業界団体の講師を数多く行っており、近年では財務や目標達成、営業力強化といった依頼や、2代目、3代目経営者や後継者に向けての支援が多い。

0コメント

  • 1000 / 1000