白い歯っていいなー

自宅でホワイトニング・・・

白い歯っていいな^^


みなさんおはようございます!

経営コンサルタントの渡邉です^^


今回の更新は、がっつり経営ネタから

外れて”歯”のお話です^^


日頃、お客様との面談で

コーヒーや紅茶を飲む機会がほぼ毎日・・・

ふっと気がつくと・・・歯が茶づんでしまっている(**)


なかなか歯医者さんに行く時間もなく・・・

でも、この茶色の歯はマズイわけで・・・

「これはホワイトニング必要だな」ということで

つい先日、お客さんのところに行ってきました。


医療法人HIMAWARIさんの今年OPENした分院

ReBonデンタルクリニック

(三重県四日市)

http://rebon-dc.com/#!page1



本院の歯科診療所ひまわりは、

一般歯科を中心にお子さんの矯正にチカラを入れていますが、

リボンは歯の病気を治すことが中心ではなく、

歯の美しさに焦点を当てた総合的な歯科医療(審美歯科)

にチカラを入れている歯科医院です。

この審美歯科の概念は、アメリカが発祥で1990年後半から

世界的に浸透してきています。

歯医者さんにあまり行かない方も

聞いたことはありますよね?!


そんな歯科医院も、

全国統計でコンビニエンスストア店舗数より数が多い

という状況。

コンビニ数より1.6倍ほど

歯医者が多く存在しているんです!

逆に言えばコンビニを見つけるより簡単^^

ということですよね。


でも、

物を売るコンビニと違って品質が一定でないため

良い歯科医院に出会えるかは、すごく難しいわけです^^;

我々は、先生方と関わって直接いろいろなお話が聞けるので

これら情報が入ることでその取捨選択がとっても

しやすいのですが、一般的に言えば歯医者さんの選び方は

とても難しいわけです。


今はインターネットで検索すれば、無数に出てくるので

そこから探すのも一つでしょう。

ただ、これらの情報も見せ方、演出が上手で

よく見える場合もあるのでしっかりと見極めましょうね!


一番は、

説明をきっちりとしてくれるところを
選ぶといいのではないでしょうか^^


今回は・・・

自宅でもできるホワイトニング

(ホームホワイトニング)です。


歯が黄色に着色されるのはステインと呼ばれる

物質が歯に着くのが原因。

このステインさえ取り除くことができれば

歯は白くなるようです。

コーヒー・紅茶にステインが入っているわけですが、

基本的にステインはその他多くの食べ物に入っているので、

何を食べても歯は黄色くなるみたいです^^;


歯を白くするホワイトニングの基本は

毎日の歯磨きからですね!


経営コンサルタント

渡邉拓久


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

東京、名古屋、地元の岐阜県、大阪を中心に

400以上の経営支援実績!! 売上UP、資金力UP、

組織力UPを狙うなら・・・

クオリアグローバルマネジメント株式会社

経営コンサルタント 渡邉拓久

クオリアHP:

http://www.qgm-inc.com/

マーケティングHP:

http://mk.qgm-inc.com/

歯科医院向け財務HP:

http://dc.fms-qgm.com/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


経営コンサルタント

渡邉拓久

Takuhisa Watanabe
▶▶▶渡邉拓久 オフィシャルインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

\漠然とした将来を明確にする歯科医師の経営参謀/

500件以上の歯科医院の経営支援実績

顧問先92%の歯科医院が年商1億以上

失敗しない歯科医院経営を設計

歯科医院が抱える諸問題と解決法を伝授

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

渡邉拓久 オフィシャルサイト

お金(財務)を基軸に、ビジネスモデル構築、マーケティング、経営計画まで企業の拡大・安定経営をトータルサポートする経営の専門家。コンサルティング会社を運営し、企業の理想の将来像へ導く”未来構築型マネジメント”支援を展開。各種セミナー、研修講師としても全国で活動。

経営コンサルタント渡邉

ビジネスモデル構築、マーケティング及び増収増益をはじめ、財務、経営計画、組織化、事業承継など幅広い分野で支援する経営コンサルタント。

特に歯科、理美容、建設業や士業、営業系の支援に定評あり。
常に人とは違った視点や戦略でコンサルティングを展開するスタイルのため、ある一定の成長や結果をあげた企業様が門を叩くケースが多い。

他の活動として、各種セミナーや研修等、各種業界団体の講師を数多く行っており、近年では財務や目標達成、営業力強化といった依頼や、2代目、3代目経営者や後継者に向けての支援が多い。

0コメント

  • 1000 / 1000