2025.08.05 07:04書評》何度も戻る私の経営バイブル『脱ノープラン経営』の読者の方から寄せられた感想を、ご紹介させていただきます。私はこの本を4回も読んでしまいました。好きなところだけ読んで棚に飾る本じゃなく、一行一行読み進めて何度も戻る本です。私は経営者兼プレイヤーです。毎日経営者とプレイヤーの両立に苦しんでいる中でこの本を手に取りました。この本は巷にある会計の本ではなく、経営者の思いを実現する方法のほとんどが書かれていて、私にとっては1番わかりやすい「経営の教科書」です。毎日忙しくて経営が行き当たりばったりになりがちで、思いついた時に改善して見直す無計画な経営スタイルから、目標に向かって計画が実行できる経営者を目指せるようになりました。私のような忙しいプレイングマネージャーにおすすめです!_____...
2025.08.05 07:04《書評》経営って怖くないんやね『脱ノープラン経営』の読者の方から寄せられた感想を、ご紹介させていただきます。料理と着付けの仕事を長く続けてきましたが、「経営」という言葉にはずっと苦手意識がありました。そんな中で出会った『脱ノープラン経営』は、やさしい言葉で書かれていて、すっと心に入りました。初めて「経営ってこういうことかもしれない」と思えた気がします。これからは、自分のペースで、自分らしい“ゆるやかな経営”を少しずつ楽しんでいけたらと思っています。_______________________京都 お食事処「おうちごはん」料理家 山岡ゆみ 様
2025.07.31 00:41歯科医院「採用戦略セミナー」のご案内2025年度版 歯科医院の勝てる「採用戦略」 9月24日・25日 開催!弊社のコンサル現場でも多く寄せられるご相談が「求人採用の悩み」。「そもそも応募が来ない…」という声も少なくありません。でも実際には、同じ市内でも「応募が来る医院」と「来ない医院」が存在します。この違い、気になりませんか? • 求人を出しても応募が来ない • 比較されて辞退される • 採用できてもすぐ辞めてしまう • 待遇を上げるしかないのか? • 今の求職者に響くアピールポイントがわからない ・・・などなど。こうした悩みに対し、今どきの求人戦略の基本をお伝えします。ぜひご参加いただき、貴院の採用活動にお役立てください!
2025.07.15 02:10医療法人・MS法人設立と活用セミナーを開催しました。7月9日はZoom配信、7月10日は名古屋事務所でのリアルとZoomのハイブリッドにて、「医療法人・MS法人設立と活用」に関するセミナーを開催しました。2時間近くにわたるセミナーには50件近くの歯科医院の先生方にご参加いただき、当社ならではの“視点”で法人の活用のお話をいたしました。特に今回の医療法人・MS法人設立と活用についての具体的な現場では、『都市伝説』的なウワサ、うわべばかりのスキーム、目先の利益にしかならない情報が多く出回っていて、本質的な目的や対応がしっかりなされていないのが現状です。だからこそ、このテーマに皆さんが興味をもって参加されているのが理解できるところです。セミナー後には個別相談のご要望も多数寄せられ、週明けより順次Zoomにて対...
2025.07.08 05:20新聞掲載のご報告と御礼このたび、私の著書が東日新聞でご紹介いただきました。『脱・ノープラン経営』は、出版直後から多くの反響をいただき、まず産経新聞、続いて東三河地域の東日新聞にもご紹介いただきました。
2025.06.30 07:40《書評》学びの原点が再び燃えた一冊『脱ノープラン経営』の読者の方から寄せられた感想を、ご紹介させていただきます。本書を読み始めてすぐに非常に懐かしい感覚を感じました。それは私がクオリアグローバルマネージメントにお世話になり始めた頃のインパクトがフラッシュバックしたような感覚でした。クオリアグローバルマネージメントにお世話になり始めた頃「先生はどのような医院をつくられたいですか?」「5年後、どうなっていたいですか?」等、本文にあるそのままの事を聞かれ、本文にある例の通り回答に非常に苦労した経験があります。本書は全文にわたって渡邊さんの語りかけるような言葉で構成されております。そのため10年以上前になるでしょうか、その頃の私自身の新鮮な思いを鮮明に思い出したのでしょう。当時の私は経営状態や...
2025.06.26 01:40《書評》やさしく背中を押してくれた一冊でした『脱ノープラン経営』の読者の方から寄せられた感想を、ご紹介させていただきます。フラ教室を運営しています。個人事業主として、生徒さんに安心して通っていただけるよう、日々の教室づくりに心を込めています。「経営本」と聞くと難しそうなイメージがありましたが、『脱ノープラン経営』はとても読みやすく、実践的で勉強になりました。経営の考え方に触れることで、教室運営を見つめ直すきっかけにもなりました。これからも、より健やかで信頼される教室を目指していきたいと思います。_______________________Hālau Hula Hoʻoulu I Ke Ao主宰 瀬尾ゆきえ 先生
2025.06.13 06:49《書評》計画が未来をワクワクに変える『脱ノープラン経営』の読者の方から寄せられた感想を、ご紹介させていただきます。ワクワクしてきた私は歯科医師、院長です。経営に関して、ビジョンや計画が持つ力がそれほど大きいとは思っていませんでした。医療は診査診断、治療計画、治療、予後と考えますが、経営に関しても同じ様な事が言える事に気が付きました。そして経営においては、その計画と実現の可能性が拡大できる事、ワクワクする事がこの本から伝わってきました。今後の歯科医院経営、また新たな計画を立てようと思います。_______________________さの歯科クリニック院長 佐野 恭子 先生
2025.06.13 05:33《書評》5ヵ年計画が魅する経営『脱ノープラン経営』の読者の方から寄せられた感想を、ご紹介させていただきます。5ヵ年計画にワクワク感が重要な要素だと思い出させてくれ、読んで改めてモチベーションが上がりました。経営に計画が無くても進んではいけると思いますが、現在の経営状況に至っているのは間違いなく計画があったからこそ。計画で?と疑問に思う方こそ一読いただきたい1冊です。_______________________しんじ歯科クリニック院長 進士史明 先生
2025.06.10 07:56《書評》計画通りいかない時こそ計画を『脱ノープラン経営』の読者の方から寄せられた感想を、ご紹介させていただきます。経営に悩む歯科医院院長必読。法人化や分院展開など、20年間当院が常に成長できたカギはやはり『経営計画』だった。計画通りいかないからこそ、計画が必要な意味がわかります。_______________________医療法人 HIMAWARI理事長 井上 博 先生
2025.05.29 00:00《書評》経営者の覚悟、問う一冊『脱ノープラン経営』の読者の方から寄せられた感想を、ご紹介させていただきます。経営者としての覚悟を問われた瞬間がありました。「肥田さんはデザイナーでいたいの? それとも経営者として生きていくの?」――その問いをくれたのが渡邉さんです。経営者という選択は、孤独と決断の連続。でも、この本を読むと、歩むべき道が一本、すっと見える感覚があります。理想や根性だけでは経営は続かない。生き抜くために、本当に必要な“経営の型”がここにあります。今、社長をしているすべての人へ届けたい一冊です。_______________________株式会社C-POWER代表取締役 肥田和明様