【理念と利益の間で】

9月2日から4日間、QGMでは名古屋造形大学の学生さんをご招待してインターンシップを開催しました。

本年度のテーマは「会社をつくり、経営を体験する」

学生たちは経営シミュレーションである「戦略MGマネジメントゲーム」とホワイトノートを通じ、実際の経営に近い疑似体験に取り組みました。

彼らがまず口にしたのは「思ったより経営は難しい」という声。
売上・在庫・資金繰りの数字に直面した途端、皆の表情は一気に真剣さを帯び、まさに経営者そのものでした。
特にリスクカードで想定外の事態に直面した際、「今売るべきか、理念を貫くべきか」と悩みながら決断する姿には、経営者の葛藤が重なって見えました。

また、毎日のホワイトノートへの記録を通じて、思考を言葉にし、自分の課題や成長を振り返る姿も印象的でした。
書くことに戸惑っていた学生が、最終日には「要点を掴んで整理できるようになった」と語ってくれたことは、習慣化の大切さを改めて教えてくれます。

経営は数字だけでも、理想だけでも成り立ちません。

理念と利益をどう両立させるかーーー
学生たちの真摯な学びを見て、私自身も日々の経営判断において「理念を軸にする」大切さを再確認しました。

この体験は、未来のリーダーだけでなく、今を生きる私たち経営者にとっても貴重な示唆を与えてくれるものです。


経営コンサルタント

渡邉拓久

Takuhisa Watanabe
▶▶▶渡邉拓久 オフィシャルインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

\漠然とした将来を明確にする歯科医師の経営参謀/

500件以上の歯科医院の経営支援実績

顧問先92%の歯科医院が年商1億以上

失敗しない歯科医院経営を設計

歯科医院が抱える諸問題と解決法を伝授

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

渡邉拓久 Official Site

お金(財務)を基軸に、ビジネスモデル構築、マーケティング、経営計画まで企業の拡大・安定経営をトータルサポートする経営の専門家。コンサルティング会社を運営し、企業の理想の将来像へ導く”未来構築型マネジメント”支援を展開。各種セミナー、研修講師としても全国で活動。

経営コンサルタント渡邉

ビジネスモデル構築、マーケティング及び増収増益をはじめ、財務、経営計画、組織化、事業承継など幅広い分野で支援する経営コンサルタント。

特に歯科、理美容、建設業や士業、営業系の支援に定評あり。
常に人とは違った視点や戦略でコンサルティングを展開するスタイルのため、ある一定の成長や結果をあげた企業様が門を叩くケースが多い。

他の活動として、各種セミナーや研修等、各種業界団体の講師を数多く行っており、近年では財務や目標達成、営業力強化といった依頼や、2代目、3代目経営者や後継者に向けての支援が多い。

0コメント

  • 1000 / 1000