【社団法人歯科経営支援協会】活動本格始動

12月9日に東京で【一般社団法人 歯科経営支援協会】の加盟会計事務所様向けに『サポート研修』を実施いたしました。
この研修は、加盟事務所さんが必ず受けないといけない「提供品質担保」のための研修です。

今回はリアルとzoomで8事務所15名の方にご参加いただきました。

13時から17時まで、凝縮した内容の研修でしたが、みなさんとても真剣に受講され質問もたくさん頂き、みなさんの前向きな姿勢がとても印象的でした。

懇親会では、各事務所での取り組みや情報交換などで盛り上がりました。

主催となっている歯科経営支援協会なのですが、歯科医院に特化した経営コンサルティング会社であるクオリアグローバルマネジメントのグループ会社の一つとして、税務・会計を提供する会計事務所に不安や不満を感じられている歯科医院の院長先生が安心して任せられるパートナーを選び、そしてパートナーとなる会計事務所自体は高品質なサービスを提供できるような環境の提供をする団体です。


我々も歯科医院の先生方とコンサルティング面談をしていく中で、「会計事務所への不満」がとても多く上がってくる現状があります。これは我々だけでなく、歯科関係で携わる仲間や業者さんからもよく聞く話です。歯科医院の先生方にとっても会計事務所にとってもより良いものを提供したいとの想いで協会を立ち上げました。

この歯科経営支援協会では、会計業界と歯科業界に精通する私が、第三者目線でサポートできる立場として、加盟会計事務所には高品質を保つための明確なルールを設けています。

なぜ会計事務所に不満が起きるのか?

一部をご紹介すると・・・

  • 期日を意識した対応をしてくれない(納税の報告などがギリギリで困る)
  • サービスの内容が不明確
  • サービスが属人的になりがち(担当者次第)
  • 歯科業界の特有の特徴があることを、会計事務所が知らないため話がスムーズでない

などなどがあげられます。


歯科業界を理解し
事務所としてサービスを明確化し
誰が担当しても同じ品質で
サービス提供ができる


協会からご提供する面談時の監査資料は、歯科コンサルティングのエッセンスが入っており、院長先生が現状の状況を明確に把握できるようになっています。

このマークが入っている会計事務所は、協会の「認定事務所」となりますので、歯科クリニックの先生方は会計事務所を選定する時は、ぜひこの認定マークのある事務所かどうかを確認してください。


経営コンサルタント

渡邉拓久

Takuhisa Watanabe
▶▶▶渡邉拓久 オフィシャルインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

\漠然とした将来を明確にする歯科医師の経営参謀/

500件以上の歯科医院の経営支援実績

顧問先92%の歯科医院が年商1億以上

失敗しない歯科医院経営を設計

歯科医院が抱える諸問題と解決法を伝授

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

渡邉拓久 オフィシャルサイト

お金(財務)を基軸に、ビジネスモデル構築、マーケティング、経営計画まで企業の拡大・安定経営をトータルサポートする経営の専門家。コンサルティング会社を運営し、企業の理想の将来像へ導く”未来構築型マネジメント”支援を展開。各種セミナー、研修講師としても全国で活動。

経営コンサルタント渡邉

ビジネスモデル構築、マーケティング及び増収増益をはじめ、財務、経営計画、組織化、事業承継など幅広い分野で支援する経営コンサルタント。

特に歯科、理美容、建設業や士業、営業系の支援に定評あり。
常に人とは違った視点や戦略でコンサルティングを展開するスタイルのため、ある一定の成長や結果をあげた企業様が門を叩くケースが多い。

他の活動として、各種セミナーや研修等、各種業界団体の講師を数多く行っており、近年では財務や目標達成、営業力強化といった依頼や、2代目、3代目経営者や後継者に向けての支援が多い。

0コメント

  • 1000 / 1000